2013年7月3日~7月4日の2日間にわたり行った、熱絶縁施工技能士検定のための実技講習会の様子を紹介します。
本試験に少しでも慣れて頂けるように、材料の確認から始めます。
指導員のミスで、ヘルメットを被るように指示していなかったためにヘルメットを被っていませんが、本試験ではこの様な事が無いように注意しましょう。
丁寧になおかつ迅速に切り込みをして、保温材を取り付けていきます。
この時、急ぐあまりに切り込みが少なくて浮いてしまっていると、後からこの上に取り付けていく防水紙と原紙に悪影響が出てくるので気を付けて!
7片エルボ製作。
最初に作った7編エルボ切断用の型をもとに、正確に切断していきます。
切断後、埃などを綺麗にふき取って接着剤で繋げていきます。
この時、1級熱絶縁施工技能士では、左右で1対を製作するので同じ方向のならないよう気を付けなければいけません。
以上が本年度の実技講習の模様です。
本番も講習の通りに出来れば、合格間違いなしですね!
みなさんお疲れさまでした。本試験も頑張ってください。

Insulation work Uemura
有料Webコンテンツ
より細やかな説明やポイントを公開しています。
国家試験である熱絶縁施工技能士検定に合格するために必要な技術や知識、実際現場などで必要になって来る技術や知識、職人としてのスキルアップのためのコンテンツを公開しています。
Excel展開アプリ会員の方は無期限で閲覧可能です。